- 会計事務所経験者の転職先は?
- 実務経験を活かすならやっぱり経理?
- 大手の会計事務所なら給料は高い?
会計事務所で働いている人にあるあるのお悩みが、
「会計や税務についての仕事は好きだけど、
今の事務所の職場環境ではずっと働いていけそうにない…。」
↑というものではないでしょうか。
会計事務所ってどこも従業員5名以内の小さな組織ですから、
所長税理士の考え方によっては「ブラック企業」的な職場環境になっていることが少なくありません。
税理士試験の勉強との両立が必須な人だったりすると、もう少し落ち着いた業務量で働きたい…と言う人も多いかもしれませんね。
人間って環境に左右されるものですから、
どう言う環境で働くか?はキャリアに大きな影響を与えます。注意しておきましょう。
この記事では、会計事務所経験者の転職先としてどういう選択肢が考えられるか?を解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
会計事務所経験者におすすめの転職先候補5個

(会計事務所経験者におすすめの転職先の選択肢は?)
会計事務所経験者が転職を考えるなら、
↓転職先の選択肢としては以下のようなものが考えられるでしょう。
- 大手の会計事務所への転職
BIG4税理士法人を含む大手事務所への転職を目指しましょう。ワークライフバランスよく年収もアップできる可能性が高いです。 - 資産税など「得意分野」を持つ事務所への転職
相続税申告や国際税務など、稼げる分野を専門にしている事務所は年収などの条件もかなり良いです(将来的に独立を目指す人もこうした事務所で経験を積んでおくと力になります) - 一般企業経理への転職
必ずしも税理士を目指しているわけでない人は、経理職への転職も検討しましょう。実務経験者として採用してもらえる可能性が高いです。 - 財務や経営企画への転職
決算書を「作る」仕事から、「使う」仕事へのキャリアチェンジです。管理会計に興味がある人におすすめ。メーカー企業の経営企画や財務職などを狙うと、製造原価などの知識も活かせますよ。 - 経営コンサルへの転職
顧問先経営者からの相談を受けたり、資金繰り対策のアドバイスをするのがが好きなら、経営コンサルも適性があります。仕事はかなり激務ですが、その分だけ高い報酬を得ることが可能です。
↑なお、これらは「会計や税務の仕事そのものは嫌でない人」の場合の選択肢です。
もし、会計や税務の仕事内容そのものに苦痛を感じている…という状態なら、
まったく未経験の職種への転職も検討せざるを得ないでしょう。
この場合、かなり年収ダウンを覚悟する必要がありますから、
未経験職種への転職は、遅くとも年齢20代のうちに済ませておきたいところですね。
すでに年齢が30代以上になっている人は、
なんらかのかたちで会計事務所での経験を生かして転職先を選ぶのがおすすめです。
(上の4.や5.なら、会計事務所での働き方とかなり違った仕事ができますよ)
もっとも評価してくれるのはやっぱり会計事務所
会計事務所経験者の転職先として、
「税理士業界にとどまるべきか、
あるいは一般企業(事業会社)でのキャリアアップにシフトすべきか」
で迷っている方も多いと思います。
いずれの転職先も一長一短がありますが、
会計事務所経験者をもっとも優遇してくれるのは、やはり会計事務所であることは理解しておきましょう。
特に、担当顧問先を自分一人で完結できるレベルの実務経験がある人は、
かなり良い条件で転職できることもありますよ(年収600万円〜など)
将来的に税理士として独立を目指している人は、
やはり会計事務所で実務経験を積んでいくのがおすすめです(独立に向けての顧問先の開拓などにもつながります)
税理士試験合格がまだの人は、勉強しやすい環境の事務所もありますからね。
会計事務所経験者がずっと税理士業界で働くデメリット
一方で、転職先に会計事務所を選ぶことのデメリットは、
やはり「組織規模が小さく、安定していないこと」です。
会計事務所への転職を考える場合、
「ひとつ職場で定年まで働く」というキャリアの築き方は通常は期待できません。
20代の頃は「独立を目指しているから、職員として働く環境はあまり気にしない」と考えていた人も、
30代になって家族ができると「やはり働く環境は重要…」と考え始める人が多いでしょう。
必ずしも独立を目指さない人は、福利厚生の安定している企業経理や財務を転職先として検討するのも1つの選択肢です。
会計事務所経験者を欲しがっている企業は多くありますので、ぜひ選択肢に入れてみてください。
ブラックな会計事務所で働きたくない人へ

(税理士業界で働くなら「どの会計事務所を勤務先に選ぶか?」は超重要です)
税理士業界で働く人にとって、
どの会計事務所で働くか?は、
その後の人生を決定してしまうほど重要な問題です。
ブラック事務所の労働環境は本当に過酷です。
激務すぎて税理士試験との両立なんて不可能ですし、
月給手取り16万円で毎日のように残業させられる…
みたいなこともあります。
会計事務所で働けるならとりあえずOK(どうせ独立するし…)
↑こういう感じで税理士業界に入ると地獄を見ます。
ブラック事務所を最初から選択肢に入れないことが大切ですよ。
とはいえ、応募先候補の事務所がブラック環境どうか?
なんてなかなか分かりづらいですよね。
ブラック事務所にまちがえて応募するリスクを避けたい人は、
税理士業界専門の転職サイトで求人情報を探すのがおすすめです。

\ ホワイト事務所の求人多数あり!/
働きやすくて給料も高いホワイト事務所は人気なので、
少なからずライバルもいます。
求人を探す場所をまちがえると、
ライバルに情報戦で負けてしまうので注意しましょう。
↓例えば以下のような求人がたくさん見つかりますよ。
- 年収700万円でスタートの実務経験者向け求人
- 資産税業務の経験が積める大手事務所法人
- 税理士試験との両立歓迎のワークライフバランス求人
- 未経験でも年収400万円〜の事務所求人
- BIG4税理士法人を含む大手税理士法人の求人
転職サイトは完全無料です。
今すぐは転職する気がない人も使えるので、
情報リサーチに活用しましょう。

普段から税理士業界専門の転職サイトを見る習慣をつけておくと、
「今の職場がどうしてもしんどくなったら転職もある」
という選択肢に気づけます。
これは精神的にかなり大きいんです。
今の職場でのストレスが限界になると、
こんな自分が転職なんてできるわけない…
みたいな気持ちになって行動できなくなるんですよね。
そうなる前に無料アカウントだけでも作っておきましょう。
いい意味での逃げ道を確保しておくのが大切ですよ。
このブログを読んでくださったあなたは、
ぜひ税理士業界で転職を成功させて下さい。

今すぐは転職活動を始められない人も、
まずは「どういう事務所が、いくらぐらいの年収で求人を出しているのか?」
の情報リサーチから始めてみましょう。
↓転職サイトは無料で使えますのでリスクは何もありませんよ。
\ 年収700万円〜も!優良求人多数あり/