- 会計事務所経験者の転職先は?
- 実務経験を活かすならやっぱり経理?
- 大手の会計事務所なら給料は高い?
会計事務所で働いている人にあるあるのお悩みが、
「会計や税務についての仕事は好きだけど、
今の事務所の職場環境ではずっと働いていけそうにない…。」
↑というものではないでしょうか。
会計事務所ってどこも従業員5名以内の小さな組織ですから、
所長税理士の考え方によっては、
「ブラック事務所」みたいな職場環境も少なくありません。
税理士試験の勉強との両立が必須な人だったりすると、
もう少し落ち着いた業務量で働きたい…と言う人も多いかもしれませんね。
この記事では、税理士事務所経験者の転職先として、
どういう選択肢がおすすめか?を解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
税理士事務所経験者におすすめの転職先候補5個
税理士事務所の実務経験者が転職を考えるなら、
転職先の選択肢としては以下の5つが考えられるでしょう。
1. 大手の会計事務所への転職
BIG4税理士法人を含む大手事務所への転職を目指しましょう。
大手事務所は、実務未経験者にとってはかなりハードルが高いですが、
実務経験が1年以上ある人であればかなり採用の可能性は高くなります。
(未経験者の場合、大手事務所は「税理士試験2科目以上が必要」などのかたちで足切りをしていることが多いですが、実務経験者の場合はこういったしばりはしていないことが多いです)
大手事務所でも仕事が激務…ということはありますが、
大手の魅力は残業代その他の福利厚生がきちんとしていることですね。
年収もアップできる可能性が高いです。
2. 資産税など「得意分野」を持つ事務所への転職
相続税申告や国際税務など、
稼げる分野を専門にしている事務所は年収などの条件もかなり良いです。
(将来的に独立を目指す人もこうした事務所で経験を積んでおくと力になります)
3. 一般企業経理への転職
必ずしも税理士を目指しているわけでない人は、経理職への転職も検討しましょう。
実務経験者として採用してもらえる可能性が高いです。
4. 財務や経営企画への転職
決算書を「作る」仕事から、「使う」仕事へのキャリアチェンジです。
管理会計に興味がある人におすすめ。メーカー企業の経営企画や財務職などを狙うと、
製造原価などの知識も活かせますよ。
5. 経営コンサルへの転職
顧問先経営者からの相談を受けたり、
資金繰り対策のアドバイスをするのがが好きなら、経営コンサルも適性があります。
仕事はかなり激務ですが、その分だけ高い報酬を得ることが可能です。
なお、これらは「会計や税務の仕事そのものは嫌でない人」の場合の選択肢です。
もし、会計や税務の仕事内容そのものに苦痛を感じている…という状態なら、
まったく未経験の職種への転職も検討せざるを得ないでしょう。
この場合、かなり年収ダウンを覚悟する必要がありますから、
未経験職種への転職は、遅くとも年齢20代のうちに済ませておきたいところですね。
すでに年齢が30代以上になっている人は、
なんらかのかたちで会計事務所での経験を生かして転職先を選ぶのがおすすめです。
(上の4.や5.なら、会計事務所での働き方とかなり違った仕事ができますよ)
>>環境劣悪な「ブラック事務所」で働きたくない人が知っておくべきこと
一番高く評価してくれるのはやっぱり「よその税理士事務所」
会計事務所経験者の転職先として、
「税理士業界にとどまるべきか、
あるいは一般企業(事業会社)でのキャリアアップにシフトすべきか」
で迷っている方も多いと思います。
いずれの転職先も一長一短がありますが、
会計事務所経験者をもっとも優遇してくれるのは、
やはり税理士事務所であることは理解しておきましょう。
特に、担当顧問先を自分一人で完結できるレベルの実務経験がある人は、
かなり良い条件で転職できることもありますよ(年収600万円〜など)
将来的に税理士として独立を目指している人は、
やはり会計事務所で実務経験を積んでいくのがおすすめです。
(独立に向けての顧問先の開拓などにもつながります)
税理士試験合格がまだの人は、勉強しやすい環境の事務所もありますからね。
税理士事務所経験者がずっと税理士業界で働くデメリット
一方で、転職先に会計事務所を選ぶことのデメリットは、
やはり「組織規模が小さく、安定していないこと」です。
会計事務所への転職を考える場合、
「ひとつ職場で定年まで働く」というキャリアの築き方は通常は期待できません。
20代の頃は「独立を目指しているから、職員として働く環境はあまり気にしない」と考えていた人も、
30代になって家族ができると「やはり働く環境は重要…」と考え始める人が多いでしょう。
必ずしも独立を目指さない人は、福利厚生の安定している企業経理や財務を転職先として検討するのも1つの選択肢です。
会計事務所経験者を欲しがっている企業は多くありますので、ぜひ選択肢に入れてみてください。
>>環境劣悪な「ブラック事務所」で働きたくない人が知っておくべきこと
税理士事務所から一般企業経理への転職について
- 会計事務所から一般企業経理に転職ってよく聞くけど、実際はどうなの?
- 志望動機や自己PRはどうすべき?
- 転職理由(退職理由)を聞かれたらどう答える?
「会計事務所から一般企業の経理に転職」って、
税理士業界で働いているととてもよく聞くキャリアプランですよね。
税理士試験って必ずしもみんなが合格できる試験ではありませんから、
試験ドロップアウトを機に経理への転職を考える人は多いです。
(そもそも税理士という職業そのものが、
「実際に実務やってみたらなんか違うかも」と感じる人も一定数いるわけで)
結論から言うと、会計事務所から一般企業経理への転職は成功させやすいのは事実です。
ただし、なんとなく「今の仕事の延長でやれそうだから…」という感じでなんとなく転職活動してもうまくはいかないので注意してください。
専門職としての転職活動には絶対にはずしてはいけないポイントがあるのです。
この記事では、会計事務所の実務経験者が、一般企業経理への転職を目指す場合に知っておくべき注意点を解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
税理士事務所から一般企業経理に転職する人はとても多い
税理士事務所の経験者で、一般企業の経理に転職する人は多いです。
私の勤務先事務所でも、転職先として一般企業経理を選んだ人をこれまで何人も見てきました。
経理の仕事であれば、
税理士事務所の経験者を積極的に採用している企業はとても多いです。
会計データに仕訳を入力することや、
税理士さんとのやり取りをすることもあります。
会計事務所出身であればある程度は税務の知識もあるため、
スムーズにこのような業務が行いやすいです。
また税務の知識により会計入力の際の勘定科目違いなどの小さなミスも防ぐことができます。
ですが会計事務所ですと個人でやっているところも多く、
いろんな仕事やプライベートとの融通がききやすいのも魅力です。
逆に一般企業ですと社内のルールが厳しく、
窮屈な思いをすることもわずかですがリスクとしてあります。
ある程度自由に働きたい人には会計事務所は魅力的な職場だと言えます。
税理士事務所から一般企業経理に転職する際の4つの注意点
1. 経理は大手企業と中小企業で仕事内容がかなり違う
ひとくちに「一般企業経理」とはいっても、
実際に働く企業の規模によって仕事内容がかなり違ってくることを知っておきましょう。
(結論から先に言うと、会計事務所の職員は中小企業の経理を狙う方がいいと思います)
ごくおおまかに言って、大手企業の経理は「組織の歯車」という働き方になります。
経理部という組織そのものが、仕事内容に応じて細かくセクションが分かれているのが一般的なので、
大手企業の経理で仕事の全体像を把握しながら働くには、管理職になる必要があります。
会計事務所の職員がいちばん力を発揮できる場面というのは税務系の知識でしょう。
しかし、大手企業で決算業務や税務申告の業務を担当できるようになるには、かなりの時間がかかるのが現実です。
2. 税理士事務所の経験者は中小企業の管理職を狙いやすい
一方で、中小企業経理の場合には、
日常の経理業務〜決算と税務申告、節税対策から予算作成まで、
会計事務所の職員がもっとも活躍できる業務を「入社後すぐ」に担当できる可能性が高いです。
うまくいけば経理管理職として「社長の右腕」的な立場に短期間でなることもできるでしょう。
さらにいうと、中小企業の管理職として実務経験を積めば、その後さらなるキャリアアップとして大手企業の経理管理職を狙うことも可能になります。
(これは、大手企業の経理にスタッフとして入社して、コツコツ管理職を目指していくよりも近道です)
会計事務所経験者に、大手企業の経理より中小企業の経理への転職をおすすめするのには、このような理由があるのです。
3. 年収アップには絶対的にこだわろう
会計事務所から経理に転職するなら、年収アップには必ずこだわるべきです。
会計事務所職員の平均年収は決して高い方ではありません。
未経験者なら年収300万円前後からスタートでしょうし、
実務経験3年〜5年の人でも年収400万円台…。という人も多いでしょう。
会計事務所というのは客観的に見て「ものすごく小さな組織」ですから、大手の事務所や、よほど業績の良い事務所でない限りは低年収になりがちです。
一般企業の経理に実務経験者として転職する場合、
初年度から年収500万円程度を提示してくれる企業は多くあります。
(会計事務所の職員は、経理としても実務経験者枠で応募できます)
せっかく一般企業の経理に転職するなら、より安定した給与や福利厚生の実現を達成しましょう。
会計事務所で高年収を狙うのと比較すれば、これはそれほどハードルの高いことではありません。
4. 転職エージェントは「経理職専門」を使う
税理士事務所から一般企業経理へ転職するなら、
↓経理職の求人を専門であつかっている転職エージェントを使いましょう。
ヒュープロ(税理士業界専門の無料転職サイト)
ホワイト事務所の求人多数あり!
ヒュープロは、税理士事務所や経理の求人専門の無料転職サイトです。
未経験・資格なしで応募可能な求人
実務経験2年以上で年収600万円の求人
資産税特化型の事務所の求人
大手税理士法人の求人(BIG4含む)
ワークライフバランス型の残業なし求人
会計事務所から経理への転職求人
など、好条件な求人が多数ありますよ。
>>現時点で8,702件の求人があります
転職エージェントといえばリクルートやマイナビなどが有名ですが、
これらはいわゆる「一般向けの転職エージェント」です。
業種や業界を問わず、たくさんの求人を持っているのが「一般向けの転職エージェント」のメリットですが、
経理や会計事務所といった「専門職系」の求人についてはあまり質の良いもの
(つまり年収の高いもの)がないのがデメリットです。
経理職専門の転職エージェントの場合、
担当のエージェント自身が経理職や会計事務所の年収事情やアピールすべきポイントをよく理解しています。
いわば「相場を理解した交渉」をしてくれますから、
年収交渉や転職後の役職についても良い条件を勝ち取れる可能性が高くなりますよ。
(自分で自分の給料や待遇について交渉するのはむずかしいですよね。こういうことは第三者経由で希望を伝えるのがもっとも効果的です)
会計事務所から一般企業経理に良い条件で転職したいなら、
経理職専門の転職エージェントを活用するようにしましょう。
税理士事務所から一般企業経理に転職する場合の自己PR
会計事務所から一般企業経理に転職する人が、
↓転職先に自己PRとして伝えるべき内容としては、以下のようなものが考えられます。
- 比較的小規模な企業の決算業務や税務申告について豊富な実務経験があること
- 中小企業経営者と直接的にやりとりをしてきた経験があること
- 従業員や役員個人の税務(社会保険含む)手続きについて理解していること
- 融資対策・資金繰り対策に対応できること
- 税務調査立ち合いの経験があること
↑もちろん、ひとくちに会計事務所経験者といっても経験やレベルはさまざまでしょう。
これらの中から、特に自信を持って「これはやれます」というものにフォーカスして自己PRを考えてみてください。
自己PRは過去の自分、志望動機は未来の自分について語ること
そもそも自己PRとは、「過去の自分」について語るものです。
(逆に「未来の自分」について語るのが志望動機)
これまでに経験した仕事内容(過去)が、転職先の仕事でどのように役立つのか?
を伝えるのが自己PRの役割というわけですね。
上で例を挙げましたが、会計事務所経験者は一般企業経理でも活かせる実務知識を多く持っています。
転職活動の面接や書類選考では、「これまでに経験してきたこうした実務知識を用いて、御社の仕事でこのように貢献できます」という視点で自己PRを伝えるようにしましょう。
>>環境劣悪な「ブラック事務所」で働きたくない人が知っておくべきこと
税理士事務所から一般企業経理に転職する場合の志望動機
志望動機についてはどうでしょうか。
上でもみたように、志望動機は「未来の自分(転職先に入社した後の自分)」について語るものです。
志望動機について考える場合には、
↓以下の2つから組み立てていくと良い内容のものができあがりますよ。
- 「入社後にどういう仕事に取り組んでみたいか」を伝える
- 「ほかならぬ御社だからこそ応募しました(御社が第一希望です)」という内容を伝える
まずは「1.入社後にどういう仕事に取り組んでみたいか」から考えましょう。
自分が一番好きな仕事・やりやすい仕事について考えるわけですから簡単なようですが、ちょっと注意が必要です。
なぜかというと「どういう仕事をしたいか?」は、
その仕事内容に企業側からのニーズがあることが大前提だからです。
(ひとりよがりな内容にならないことが重要)
ニーズのない仕事について「私はこの仕事がしたいです」といくら伝えても、
「うちの採用ニーズとはミスマッチですね」で終わってしまいます(採用されません)
あなた自身の中で「こういう仕事をしたい」というのは当然あると思うのですが、それは応募先企業のニーズを大前提に組み立てる必要があるということですね。
応募先の企業が「第一志望」であることを伝えよう
2つ目の「ほかならぬ御社だからこそ応募しました」についてはどうでしょうか。
これは簡単に言えば、「御社が第一希望です」と伝えましょうということですね。
もちろん、口ではなんとでも言えますから、採用担当者は簡単には信じてくれません。
説明に説得力を持たせるためには「なぜ、御社が第一志望なのか」の理由づけが重要になります。
応募先企業について情報リサーチを行い、「御社ではこういうことに力を入れていることを知り、とても共感しました」といえる具体的な根拠を伝えることが重要です。
>>環境劣悪な「ブラック事務所」で働きたくない人が知っておくべきこと
税理士事務所経験者が経理に転職するときに自己PRすべき実務経験7つ
1. 決算・税務申告についての豊富な経験
経理スタッフの最も大切な仕事は、
決算・税務申告に向けて適切な時期に正しい経理処理を行うことです。
- 決算・税務申告からさかのぼって日常経理を考えられること
- 経理のもっとも重要な業務(かつ繁忙期)である決算業務で貢献できること
↑このような力をすでに十分蓄えているという点は、
会計事務所経験者の大きな強みといえるでしょう。
この部分で会計事務所経験者に勝てる経理スタッフはまずいません。
例えば、一般的な会計事務所職員が担当する件数は20件前後ですよね。
会計事務所によっては、巡回担当と決算担当が別になっていることもあると思います。
その場合、決算担当は毎月3~5件(年間30~60件)の決算を担当することもあるでしょう。
1年間に行う決算・税務申告の件数はもちろん、
業種や規模について様々な会社を担当していることも会計事務所経験者の強みです。
2. 会計ソフトへの習熟
日々会計ソフトを使用していた会計事務所経験者は、当然記帳スキルは即戦力です。
企業によって導入している会計ソフトは多種多様ですが、仕組みは基本的に同じです。
というか、会計ソフトは仕組みを理解して使うか、なんとなく使うかで習熟の早さに大きな差が出ます。
なので、会計や税務についてきちんと理解している会計事務所経験者はきわめて有利です。
(初めて使うソフトでもすぐに慣れることができるので、まわりからびっくりされるかもしれませんね)
会計ソフトの元帳や試算表も見慣れているので、
異常値や誤りにもすぐに気づくことができますね。
3. 経営分析や資金繰り管理のスキル
会計事務所経験者の中には、
顧問先企業の経営分析や資金繰り分析まで日常的にやってきたという人もいるでしょう。
こうした「経営者に近い視点で数字を分析できる力」は、経理スタッフとして働く場合にも活かせます。
具体的には、経理では月次決算や年次決算が完了した後に、その数字を経営者や経営企画部署に対して報告する業務があります。
会計事務所で中小企業経営者相手に経営相談をしてきた経験は、こうした場面で生かすことができるでしょう。
経営者相手にMAS業務など経営支援の経験がある人は、自分の強みとして積極的にアピールしてください。
4. 税法改正など「ルール変更」への対応力
毎年ある税法改正など「ルール変更」への対応は、会計事務所の職員にとっては宿命のように当たり前にやってきたことだと思います。
これは外部の人から見ると、相当高いスキルとして評価される傾向があります。
例えば、消費税の扱いや社会保険や税務の提出書類の変更はしょっちゅうありますが、
こうした「ルール変更」に対応できずにミスをしてしまう経理スタッフは少なくないんですよ。
税法や会計のルール変更に柔軟に対応できることは、経理へ転職する際の自己PRの材料としても使えます。
5. 助成金や補助金の知識
助成金や補助金申請などの経験は、中小企業ではかなり重宝される知識です。
これらはしょっちゅう制度が変わりますが、
- どこで情報を探せばいいか
- 自社が使える案件はあるか
- 申請に必要な資料はどういったものか
↑これら3点について習熟しているだけでも、十分企業に貢献することができます。
なお、中小企業では助成金や補助金の申請書作成については、顧問先の税理士事務所にアウトソーシングしているケースが多いですね。
その場合も、自社が補助金や助成金の対象となることの裏付けとして、
提出する数字を準備するのは経理スタッフの仕事です。
補助金や助成金申請の経験があることも、自己PRとして使えます。
6. 監査を「する側」の視点を持っている
税務調査への立ち合い経験や上場企業では監査法人の監査があると監査を「する側」の視点で業務を見通せます。
税理士の監査は公認会計士の監査と比べると「ゆるゆる」ですが、
それでもチェックする側の視点で仕事をしてきた経験があることは、経理の経験しかない人と比較して差別化できますね。
日常業務においても調査・監査の経験がある者でないと判らない「押さえるべきポイント」を知っていることで企業の不利益を未然に防ぐことができます。
7. 経営者と日常的にやりとりをしてきた経験
会計事務所経験者は、日々企業の経営者とコミュニケーションをとっています。
(巡回まで担当してきた人の場合)
必然的に、経営者が求めていることや、不安に感じていることをくみ取る力が身についているはずです。
コンサルティングを数多くこなしてきた経験があれば、経営者の発言の真意を聞くこともできますし、日常業務で求められている成果物の想像もたやすいですね。
例えば会計資料のグラフを作る業務であっても、推移を見たいのか取引先別のシェアを見たいのかで作る資料が違ってきます。
経営者をサポートする力が備わっているということも、会計事務所経験者ならではのアピールポイントです。
>>環境劣悪な「ブラック事務所」で働きたくない人が知っておくべきこと
税理士事務所から大企業に転職するメリット4つ
1.年収と福利厚生の大幅アップが可能
大企業に転職することの最大のメリットはやはり「お金の面」ですね。
未経験で会計事務所に入社した人の場合、
実務3年目ぐらいでも年収300万円未満…ということも多いでしょう(私の場合、280万円ぐらいでした)
この点、大手企業の経理に実務経験者として採用された場合、
どんなに安くても年収は400万円以上からスタートします。
単純計算で100万円以上の年収アップは狙えますよ。
(↓※実際の大手企業経理の求人例がこちら)
また、福利厚生についても残業手当が100%出ることや、
社員食堂があったり、労働組合がいろいろ守ってくれたり…などなど、
大手企業の社員というのは非常に守られています。
会計事務所で働いている人って、はっきりい言ってスキルと年収がまったくバランス取れていません(つまり過小評価されている)
会計事務所って「独立までの修行の場」という考えが未だにあり、
特に税理士資格を保有していない若い世代はホント給与が低いんですよね。
その一方で、会計事務所で3年も経験積めば、
一般企業経理の10年目の人と同じぐらいのスキルは身に付きます。
(一般企業の経理で10年目って、まだ決算を任されていないことも多いです)
会計事務所の職員って年間20件〜30件は普通に決算と税務申告やりますが、これって客観的に見るとかなりすごいんです。
一般企業経理の経験しかない人と比べたら、はるかに高いスキルが身に付いているのはまちがいありません。
いま会計事務所で働いている人は、ご自身のスキルにぜひ自信を持ってくださいね。
2.よりレベルの高い会計・税務の仕事に挑戦できる
大手企業の経理では、かなりレベルの高い会計業務を経験することができます。
公認会計士(監査法人)の監査がありますから、それに耐えられるだけの決算書を作る必要があるためです。
↓具体的には、以下のような分野に挑戦できますよ。
中小企業の相手だけをする税理士事務所では、こうした業務はまず経験できませんよね。
- 決算短信
- 有価証券報告書
- デューデリジェンス
- 国際税務など
ある程度の経理経験がある人なら、決算処理や税務申告ができる人は多くいますが、
投資家向けの決算短信や金融庁向けの有価証券報告書、
M&A時のデューデリジェンスや海外子会社とやりとりするための国際税務など、
大企業だからこそ経験できる経理業務まで対応できる人は非常に限られています。
(当然ながら希少性の高い人材となれますから、年収も上がります)
もちろん、いきなりこうした業務に対応できる人なんていませんが、
会計事務所で3年程度の実務経験を積んでいる人なら、
↓以下のようなことはある程度理解できているでしょう。
- 法人税別表の基本的な仕組み(特に別表四および五)
- 所得税計算(一般企業では従業員の年末調整などで使います)
- 消費税の課税区分
- 修繕費や資本的支出
- 交際費加算など
↑経理スタッフの経験しかない人の場合、
実務3年目程度でここまで理解しているはまずいません。
中小企業でも大企業でも経理業務の基本的な仕組みは同じです。
会計事務所の経験者なら、十分に対応できると思いますよ。
>>環境劣悪な「ブラック事務所」で働きたくない人が知っておくべきこと
3.ワークライフバランスが劇的によくなる
ひとむかし前までは、大企業の経理でも繁忙期はかなりブラックな環境になっている会社も多かったですが、
ここ数年で一気にワークライフバランスが良くなっています。
(近年、ブラック企業への風当たりが非常に強くなったことが大きいです。
上場している大企業ってこういう社会からの批判に非常に敏感です。
株価に大きな影響を与えるので)
もちろん大企業といえども繁忙期にはある程度の残業は発生します。
個人的には「どんなに仕事が激務でも、それに見合った高い給料をもらえるならそれでOK」という考えなのですが、会計事務所って「激務な上に給料が安い」という意味不明な職場ですからね。
それに比べると、大手企業は仕事をしっかりすればそれに見合ったお給料がもらえます。
ちなみに、大手企業(上場企業)は四半期決算が基本なので、それに合わせて繁忙期がやってきます。
↓なので、例えば三月決算会社の場合の繁忙期は以下のような感じになります。
- 7月(第一四半期)
- 10月(第二四半期)
- 1月(第三四半期)
- 4月(本決算)
私の会社の残業時間でいえば、
7・10・1月はそれぞれ残業30時間程度のことが多いですね(8:30出社〜19:00退社)
4月の本決算は、80時間超(8:30出社〜21:30退社)になることがあります。
(その他の通常月は、残業は10時間未満)
本決算の時期はやはり忙しいですが、それ以外はまあ許容範囲です。
ちなみに、会計事務所って「専門業務型裁量労働制」を適用していることが多いです。
私も当時はライフワークバランスという概念はなく、仕事中心に生活をしていました。
(転職後に初めて「土日は仕事を忘れて休めるもの」と気がつきました笑)
4.「ひとつの組織で出世していく」というキャリアの築き方ができる
会計事務所って、所長税理士しだいで職員の処遇が大きく変わりますよね。
極端な話、どんなに優秀な人でも所長税理士に嫌われたら終わりです。
この点、大手企業では人事考課制度が整っていますから、
安定的にキャリアを積んでいくことができます(特に経理という仕事は年功序列的な昇進になることが多い)
また、大手企業はひとつの企業内でもいろんな部署を経験できる可能性があります。
経理部配属で入社した後に、
経営企画や内部監査など、経理と密接な関係のある部署に異動になるケースも多いですね。
(そういう他部署をを経験した後に、経理財務の部長などに出世していくケースが多い)
こういうジョブローテーションでいろんな経験を積んでいることも、大手企業に転職するメリットと言えます。
ブラックな会計事務所で働きたくない人へ
税理士業界で働く人にとって、
どういう事務所で働くか?は、
その後の人生を決定してしまうほど重要な問題です。
ブラック事務所の労働環境は本当に過酷です。
激務すぎて税理士試験との両立なんて不可能ですし、
月給手取り16万円で毎日のように残業させられる…
みたいなこともあります。
会計事務所で働けるならとりあえずOK(どうせ独立するし…)
↑こういう感じで税理士業界に入ると失敗してしまうので注意してください。
ブラック事務所を最初から選択肢に入れないことが大切ですよ。
ブラック事務所にまちがえて入社してしまうリスクを避けたい人は、
会計職専門の転職サイトで求人情報を探すのがおすすめです。
ブラック事務所の求人はあらかじめ排除されているので、
まちがえて応募するリスクを避けることができます。
ヒュープロ(税理士業界専門の無料転職サイト)
ホワイト事務所の求人多数あり!
ヒュープロは、税理士事務所や経理の求人専門の無料転職サイトです。
未経験・資格なしで応募可能な求人
実務経験2年以上で年収600万円の求人
資産税特化型の事務所の求人
大手税理士法人の求人(BIG4含む)
ワークライフバランス型の残業なし求人
会計事務所から経理への転職求人
など、好条件な求人が多数ありますよ。
>>現時点で8,702件の求人があります
↓例えば以下のような求人がたくさん見つかりますよ。
- 年収700万円でスタートの実務経験者向け求人
- 資産税業務の経験が積める大手事務所法人
- 税理士試験との両立歓迎のワークライフバランス求人
- 未経験でも年収400万円〜の事務所求人
- BIG4税理士法人を含む大手税理士法人の求人
転職サイトは完全無料で使えます。
今すぐは転職する気がない人も使えるので、
情報リサーチに活用しましょう。
普段から転職サイトを見る習慣をつけておくと、
「今の職場がどうしてもしんどくなったら転職もある」
という選択肢に気づけます。
いい意味での逃げ道を確保しておくのが大切ですよ。
ヒュープロ(税理士業界専門の無料転職サイト)
ホワイト事務所の求人多数あり!
ヒュープロは、税理士事務所や経理の求人専門の無料転職サイトです。
未経験・資格なしで応募可能な求人
実務経験2年以上で年収600万円の求人
資産税特化型の事務所の求人
大手税理士法人の求人(BIG4含む)
ワークライフバランス型の残業なし求人
会計事務所から経理への転職求人
など、好条件な求人が多数ありますよ。
>>現時点で8,702件の求人があります